本文へスキップ

賃料交渉は外部に頼まず自社でやる!そんな御社に賃料交渉コンサル会社が実際に使っているノウハウをご提供



プロのノウハウを使って大幅なコスト削減を実現!

賃料交渉専門会社がやっているプロのノウハウを24,300円でご提供

賃料交渉は「外部」に頼まなくてもできます!

リーマンショック以降の不況により店舗のテナント料や企業の営業所などの賃料削減によるコスト削減に注目が集まりました。同時に「賃料交渉」を代行する企業が多数生まれ、成功報酬をうたい文句に積極的な営業を展開しています。

しかしながら外部のコンサルティング会社に依頼した場合、成功時に削減報酬の半年から1年分をコンサルフィーとして支払うことになり結果、数十万円から数百万円のコストがかかります。

「もしプロのコンサル会社のやっているノウハウを自社で実践して家賃を削減できたら…」

そう考えられていらっしゃる企業や個人事業主の方も実はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
当社では元大手の賃料改定コンサル会社でシニアコンサルタントを務めた方がそのノウハウを元に自社でも高い削減成功率と削減額を実現できるようにまとめ直し、交渉に仕える書式や家主と実際に交渉を行う時の問答集まで入った
「賃料削減成功マニュアル」(全83頁)をご用意しました。

また、上記にくわえて今回は論理的な交渉を実現するため交渉を有利に進める周辺の賃料相場を簡単に調べることのできる「賃料調査マニュアル」。そして交渉相手(家主)の本音を見抜くために役に立つ物件周辺の空室率を簡単に調査できる「空室率調査マニュアル」もくわえてご提供させていただきます。

〜自社で賃料交渉する3つのメリット〜
当社が自社での賃料削減交渉をお勧めする理由は3つです。
  • 家主との関係を維持した交渉ができる
  • 自社のノウハウとして蓄積される
  • 高額なコンサル料金を払わずにコスト削減ができる


マニュアルには交渉準備における調査・事前確認事項から資料作成の具体的なやり方まで記載されています。

また、実際の交渉を想定した家主へのアポイントの取り方や面談時の想定問答集などを完全網羅しています。

交渉が難航している時の対応や交渉が合意に至った時の家主へのフォローの方法そして覚書の作り方まで自社で交渉される場合のノウハウを完全網羅!

本誌に掲載されているノウハウリスト(本編83頁+α)
新着情報

  
マニュアルには以下の内容が含まれております。
  1. 店舗や営業所の賃料決定要因(目標削減金額の決め方)
  2. 賃料交渉に使う法律や知識
  3. 賃貸借契約書のチェックポイント
  4. 賃料交渉に使用する資料作成方法
  5. 貸主へのアポの取り方
  6. 交渉の流れ(1次交渉から4次交渉まで)
  7. 家賃交渉の基本トークと対応トーク
  8. 減額目標金額に近づけるための極意
  9. 賃料合意における注意点(合意する前に気を付けること)
  10. 減額合意後の家主へのフォローの方法
  11. 賃料改定の覚書作成方法(雛形付)
  12. 購入者限定交渉サポート(3回)
  ※さらに交渉に使用する以下の資料作成方法とその完成見本が特典として入っています
   減額依頼書・賃料相場調査結果・空室率調査結果・改善計画書
    
   著者:元大手賃料改定コンサルティング会社のシニアコンサルタント色部英雄の略歴はこちら
上記の内容が全部含まれて24,300円とさせていただいております
商品はPDF形式でご購入決済後すぐにご利用いただけます。
店内イメージ

ご利用者様のお声店舗情報

  英会話教室都内4店舗経営 総務部長様

年間270万円のコスト削減を達成!株式会社ベンチャーオンデマンド

都内で英会話教室を運営しています。
最初は賃料交渉専門のプロにお願いしようと考えたのですが
成功時に削減効果の12か月分…つまり1年分をコンサルティング報酬を
お支払しないといけないと言われて自社で家賃交渉を行うことに…。
しかし、まったく不動産に関する知識もなくどうしようとネットをみている時にこちらとであいました。
賃料交渉専門会社のコンサルタントの方がそのノウハウを私たちにもわかりやすく書いていただいていて
書いてある通りに実践するだけでした。さすがに家主さんとの面談時の問答集などまで書いてあるのには
正直驚きましたがおかげで交渉もスムーズに進みました。
また、交渉後の家主さんへのフォローまでノウハウを細かく書いていただいていたので大変勉強になりました。

→実績
※ほかにも削減成功報告を多数いただいております。その一部をご紹介しています


特別商取引に関する表示