賃料交渉は「外部」に頼まなくてもできます!
リーマンショック以降の不況により店舗のテナント料や企業の営業所などの賃料削減によるコスト削減に注目が集まりました。同時に「賃料交渉」を代行する企業が多数生まれ、成功報酬をうたい文句に積極的な営業を展開しています。
しかしながら外部のコンサルティング会社に依頼した場合、成功時に削減報酬の半年から1年分をコンサルフィーとして支払うことになり結果、数十万円から数百万円のコストがかかります。
「もしプロのコンサル会社のやっているノウハウを自社で実践して家賃を削減できたら…」
そう考えられていらっしゃる企業や個人事業主の方も実はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
当社では元大手の賃料改定コンサル会社でシニアコンサルタントを務めた方がそのノウハウを元に自社でも高い削減成功率と削減額を実現できるようにまとめ直し、交渉に仕える書式や家主と実際に交渉を行う時の問答集まで入った
「賃料削減成功マニュアル」(全83頁)をご用意しました。
また、上記にくわえて今回は論理的な交渉を実現するため交渉を有利に進める周辺の賃料相場を簡単に調べることのできる「賃料調査マニュアル」。そして交渉相手(家主)の本音を見抜くために役に立つ物件周辺の空室率を簡単に調査できる「空室率調査マニュアル」もくわえてご提供させていただきます。
減額依頼書・賃料相場調査結果・空室率調査結果・改善計画書 著者:元大手賃料改定コンサルティング会社のシニアコンサルタント色部英雄の略歴はこちら |
都内で英会話教室を運営しています。
最初は賃料交渉専門のプロにお願いしようと考えたのですが
成功時に削減効果の12か月分…つまり1年分をコンサルティング報酬を
お支払しないといけないと言われて自社で家賃交渉を行うことに…。
しかし、まったく不動産に関する知識もなくどうしようとネットをみている時にこちらとであいました。
賃料交渉専門会社のコンサルタントの方がそのノウハウを私たちにもわかりやすく書いていただいていて
書いてある通りに実践するだけでした。さすがに家主さんとの面談時の問答集などまで書いてあるのには
正直驚きましたがおかげで交渉もスムーズに進みました。
また、交渉後の家主さんへのフォローまでノウハウを細かく書いていただいていたので大変勉強になりました。
→実績
※ほかにも削減成功報告を多数いただいております。その一部をご紹介しています